あのカルダノADAコインがついに2018年10月29日よりハードウェアウォレットTREZOR Model T(トレザーモデルT)が対応しさらなるセキュリティ強化ができるようになります。
TREZORとは
TREZOR とはハードウェアウォレットの中でも、世界100ヶ国以上で標準的に使用されているという実績があります。
本体がはとてもコンパクトで、多彩な通貨に対応。電源が不要で、PCにUSB接続すれば、すぐにブラウザからウォレットを利用することができる便利なアイテムです。
仮想通貨を管理するための秘密鍵はデバイス内に安全に保存され、外部流出の心配もありません。
仮にPCで入力される情報をウイルスやマルウェア、キーロガーなどハッキングの手口で読み取られたとしても、物理的にデバイスと暗証番号が揃わない限り送金できない仕様も安心できます。
ADAのセキュリティレベルが上がる
カルダノADAがハードウェアウォレットで取り扱われることによって、ダイダロスウォレット以上に安全な取扱ができる環境が整ってきたのではないかと思います。
更に10月29日のアップデートで以下のコインも取り扱いが開始されるとのことでしたので
・リップル(Ripple/XRP)
・カルダノ(Cardano/ADA)
・モネロ(Monero/XMR)
・ステラ(Stellar/XLM)
・テゾス(Tezos/XTZ)
・ディークレッド(Decred/DCR)
・グロイストルコイン(Groestlcoin/GRS)
・ゼンキャッシュ(ZenCash/ZEN)
特にホルダー数の多いリップルも対応したことですので、さらなる利用者が増えることが予想されます。
取引所のハッキングが多い中、ハードウェアウォレットTREZORを1個持っておくのもありだと思います。
EOS Education Japan – EOSメインネットのリソースサイト – EOS Education Japan EOS Education Japan – EOSメインネットのリソースサイト – EOS Education Japan
on 2020年8月8日 at 9:53 PM