仮想通貨を始めるにはビットコインやリップルなどの仮想通貨を現金で買ったり売ったりできる環境を整える必要があります。
良ければ複数の口座を取得しましょう!
まず主な取引所の特性を知る
仮想通貨を扱う際には、取引所の特性を知る必要があります。
取引所によっては、ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)を扱っているところと扱っていないところがあり、どのコインを買いたいかによって取引所を選ぶ必要があります。
また、取引所には販売所形式と取引所形式があり、販売所はお店側が利益を乗っけて販売するので割高(通常の約10%前後上乗せ)ですがワンタッチで買えるので初心者向きの購入方法です。
取引所形式だと、個人間での取り引きとなるので手数料がかなり安く買えるのでいいのですが、株の買い方と同じような板形式での購入となるので初心者にはとっつきにくい買い方です。
世界一のセキュリティを誇る取引所 – bitflyer(ビットフライヤー)

マウントゴックスやコインチェックのハッキング事件で仮想通貨を盗まれたというのは印象に残っているとは思いますが、原則銀行と違い取引所での保管は盗難リスクを伴います。
ウォレット送金の知識がまだ乏しい場合は取引所に預けておくというのが初心者のスタンダードになると思います。
比較的セキュリティが強く、安心して預けられる取引所と言ったらビットフライヤー一択でしょう。
■メリット
・比較的取り引きがしやすい
・セキュリティが強く盗難の確率が低い
・ビットコインのFXが扱いやすい
■デメリット
・手数料がかなり高い
・ビットコイン建ての購入ができない
安い手数料が魅力の取引所 – zaif(ザイフ)

仮想通貨を購入する際に一番ネックになるのは手数料ですが、ザイフのメインの取り引きが取引所形式となるので手数料は0.1%前後で販売所形式の10%の手数料から比べると雲泥の差です。
ただし、取引所形式なので初心者にはとっつきにくい購入方法なので、まずは販売所形式で慣れて送金方法まで熟知してからご利用をオススメします。
■メリット
・手数料がすごく安い
・仮想通貨積立ができる
■デメリット
・サーバーが弱い
・変な方向に価格が一気に動く場合がある
・セキュリテイ面に難あり
EOS Education Japan – EOSメインネットのリソースサイト – EOS Education Japan EOS Education Japan – EOSメインネットのリソースサイト – EOS Education Japan
on 2020年8月8日 at 9:53 PM